キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
レシピ サワラとたけのこのグリル 塩麹漬け
2016/04/25
こんにちは。営業部可児です。
春というより初夏というのがふさわしい季節になりました。
今回は春っぽくて上品、しかも簡単な魚のレシピをご紹介します。
【材料】
・サワラ 2切れ
・タケノコ
・塩
・塩麹(こうじ) (魚全体にまぶせる程度)
【作り方】
1.サワラに塩をふりしばらくおきます。うっすら水分が表面に出てきたら、水分と塩をふき取ってください。
面倒ですがやったほうが魚の臭みがとれるそうですよ。
2.水分をふき取ったサワラにを塩麹につけます。10分~

3.表面についた塩麹を軽くクッキングペーパーでふき取ってタケノコと一緒にココット※で焼きます。大きさによりますが10分前後です。ココットをお持ちでない方は、焼き網で焼いてください。

できあがり

一時のブームは終わった感のある塩麹ですが、定番化してどこでも手に入りやすくなりました。
魚や肉などを塩麹に漬けると、タンパク質などがアミノ酸などにかわり、うまみが増すそうです。
魚の厚みによって漬ける時間は変わりますが、時間が短く味が薄いと思われるときは、お塩を少しつけて召し上がっても美味しいと思います。
今回は頂き物のタケノコを使いましたが、タケノコのかわりに季節の野菜でもいいと思います。
魚はサワラじゃなくても切り身の魚であればなんでもOKです。
※ココットがない場合は、焼き網でも十分おいしく焼けます。
今回使用しているのは、ココットが使えるリンナイ デリシア。
1台でコンロとオーブンふたつの機能をもったコンロを超えたコンロです。
ご興味のある方はお近くの支店までお問い合わせください。)
ぜひお試しください。
春というより初夏というのがふさわしい季節になりました。
今回は春っぽくて上品、しかも簡単な魚のレシピをご紹介します。
【材料】
・サワラ 2切れ
・タケノコ
・塩
・塩麹(こうじ) (魚全体にまぶせる程度)
【作り方】
1.サワラに塩をふりしばらくおきます。うっすら水分が表面に出てきたら、水分と塩をふき取ってください。
面倒ですがやったほうが魚の臭みがとれるそうですよ。
2.水分をふき取ったサワラにを塩麹につけます。10分~

3.表面についた塩麹を軽くクッキングペーパーでふき取ってタケノコと一緒にココット※で焼きます。大きさによりますが10分前後です。ココットをお持ちでない方は、焼き網で焼いてください。

できあがり

一時のブームは終わった感のある塩麹ですが、定番化してどこでも手に入りやすくなりました。
魚や肉などを塩麹に漬けると、タンパク質などがアミノ酸などにかわり、うまみが増すそうです。
魚の厚みによって漬ける時間は変わりますが、時間が短く味が薄いと思われるときは、お塩を少しつけて召し上がっても美味しいと思います。
今回は頂き物のタケノコを使いましたが、タケノコのかわりに季節の野菜でもいいと思います。
魚はサワラじゃなくても切り身の魚であればなんでもOKです。
※ココットがない場合は、焼き網でも十分おいしく焼けます。
今回使用しているのは、ココットが使えるリンナイ デリシア。
1台でコンロとオーブンふたつの機能をもったコンロを超えたコンロです。
ご興味のある方はお近くの支店までお問い合わせください。)
ぜひお試しください。

え?水いらないの?ダッチオーブンでジンジャー肉じゃが
野菜の甘みを生かしたホクホクの肉じゃが。 ぜひお試しください。 【材料】 ・豚肉(カレー用)300g (豚バラがオススメ) ・じゃがいも 中3個 ・にんじん 中1本 ・たまねぎ 中2個 ・冷凍いんげん 少々 ・しょうがの …

ガスコンロの便利機能でうどんをゆでてみた!
こんにちは。営業部です。 おうどんやそうめん・パスタなど手軽にできる麺料理。 日曜日のお昼ごはんにささっとできてラクですよね。 気にかかるのはふきこぼれ・・ うっかり目を離すと、あっというまにネトネトのお湯があふれ出して …

週末は、ダッチオーブンでお手軽クッキング♪
こんにちは。 整理収納アドバイザー 大津支店 泉です。 週末は、ダッチオーブンでお手軽クッキングしませんか? 【スコップコロッケ】をご紹介 スコップコロッケご存知ですか? 通常のコロッケは、作るのにとても手 …

やきいも
これからおいものおいしい季節になります。 グリルを使うとまるで「石焼きいも?!」のような、ほくほくのおいしいやきいもができあがります。 ぜひお試しください。 【材料】 ・さつまいも・・・・1本から2本 ・アルミホイル 【 …

かんたん!ホットケーキミックスにまけない手作りホットケーキ
ホットケーキミックスが売り切れ!!でもご安心ください。 ホットケーキミックスに負けないホットケーキが簡単につくれます。 【材料】(4枚・二人分) ★小麦粉 100g ★砂糖 大さじ1 ★ベーキングパウダー 小さじ1 ◇ …