キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
上賀茂神社 ~手づくり市 & 神馬舎の立札~
2016/06/29
こんにちは、営業部 nです。
“ガス屋さん”とは全く関係のない話題ですが、お付き合いください。(笑)
6月26日(日)、前日の雨も上がって気温も20℃ほど、梅雨の中休み。
雨も上がった休日、出かけないのはなんとなくもったいない気が...。
いつもは、ちょっと遠いし...と重い腰が上がらず、なかなか行くことの
できない 上賀茂神社の手づくり市 へ。
なにしろ市バスで行くと、乗る系統にもよりますが、京都駅から
1時間前後はかかるのに、興味ひかれるお店があまり出ていない時は
20~30分で廻り終わってしまうなんていうことも。
出ているお店は出店申込みのあとの抽選で当たったお店で、目当てのお店が
当日出ているとは限らないんですよね...。
ついつい足が遠のいてすっかりご無沙汰してました。
この日は京都駅から市バス4号系統に乗って1時間と5分、上賀茂神社に到着。
看板は出ていますが、手づくり市はこの鳥居よりも右手の方、「ならの小川」の東側の辺りでやっています。
手づくりの雑貨はもちろん、その場で食べられるものもいろいろ売っていて、
特にパンはふだん街中で営業しているお店も出ているので、場所的になかなか
買いに行けないパン屋さんのパンが買えるのも手づくり市の魅力。
今回はいつも長蛇の列の某パン屋さん、あまり並んでなかったので思わず並んで
しまいました。並んでいる間に選んでおいたパンも、ラストの1個をゲットできて
ラッキーでした!
手づくり市もさることながら、今回の目的はもうひとつ!
上賀茂神社に神山(こうやま)号という白い神馬(しんめ)がいるのを
ご存知でしょうか。(たしか元は作家の浅田次郎さん所有の競走馬だったはずです)
そこの立札(看板?)に「神馬に話しかけないで下さい」と書いてあるんですが
以前に行った時から、神馬だけになにか特別な理由があって話しかけちゃいけないのか?
と、ず~っと疑問に思ってまして。
今回その疑問がやっと解決しました!
お聞きしたところ、単純な理由で、ひとりがやると当然他の人もやっちゃうので
体に触れるのと同様、馬には相当なストレスになるので、そのための断り書きのようです。
たしかに、「お静かに」とあちこちに書いてあります。
あぁ、何年か越しの謎が解けてよかった~。
上賀茂神社の手づくり市は、毎月第4日曜(10~16時)に開催されます。
第4日曜=月末の日曜とは限らないので注意してくださいね。(笑)
京都は他にもいろいろ手づくり市をやってますよ。
百万遍・知恩寺の手づくり市(毎月15日、8~16時)は有名ですが、あと近々なところでは
7月2日(土) 梅小路公園(毎月第1土曜、9~16時)、7月2日(土) 3日(日)は下鴨神社
(10~16時、こちらは3~4ヶ月ごと)でも手づくり市があります。
他にもまだまだありますのでインターネット等でお近くで開催されるものを探して
みてくださいね。
7月2日、雨が降らなかったら忙しいなぁ...。(笑)
インフルエンザ予防にも!?換気をしましょう
こんにちは。最近インフルエンザが流行ってきていますが、どんなことを気を付けておられますか? 先日テレビで見たのですが、ある老人ホームでは「換気」「加湿」「手洗い」を実践することで、 ここ数年インフルエンザ感染者が出ていな …

災害への備えはできていますか?
先日の台風21号は、 全国各地で大きな被害をもたらしました。 ここ、湖西地区でも 倒木や停電、JR湖西線の不通などがありました。 皆様のお住まいの地域は いかがでしたでしょうか。 こんにちは。 エネルギー診 …

コンロでパンづくり
こんにちは。 焼きたてのパンっておいしいですよね。 ホームベーカリーも大人気です。 でもわざわざホームベーカリーを買うのもどうかなあ・・・・とお思いの方、 「コンロだけでもパンが焼けます」 コンロにダッチオーブン機能がつ …

京都 鳥羽水環境保全センター一般公開
こんにちは ゴールデンウィークはいいお天気みたいで いろいろと計画をなさっている方も多いのではないでしょうか? 京都では毎年藤の花が咲くこの時期に、鳥羽水環境保全センターの一般公開があります。 今年も4月25日から28日 …

紅葉も見ごろです。そろそろ暖房のご準備を・・・
こんにちは。営業部です。 今日の京都は少しひんやりとしていますがお天気もよく、観光にはもってこいのお天気です。 京都駅のバス乗り場も人でいっぱいです 京都タワーが青空に映えてとてもキレイですね 京都市内は今週末から紅葉の …