キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
七夕の日のこと
2017/07/21
祇園祭も終盤になり、梅雨明けもしたのですが、七夕の日のお話をさせて頂きます。
京都支店の南区、伏見区を担当させて頂いております、営業の森です。
毎年京都支店では、7月7日の七夕の日の近くになるとご近所の保育園の園児さんたちが七夕飾り
を作って下さり、鯉や金魚が泳いでいる当社の池に笹を飾ってくれます。
今年も短冊に子どもたちの可愛い願い事が飾ってある中に
京都支店の大人たちの現実的な願い事も飾ってありました(笑)
ところで七夕ってなぜ短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ったり
なぜ「七夕」と書いて「たなばた」って読むのかご存知でしょうか?
少し調べてみますと・・・
「織姫と彦星の伝説」と中国のお話の、「乞巧奠(きこうでん)」という織姫のように機織りが上手になりたい!と祈願の風習と日本の「棚機(たなばた)」という機械で、織物を織り、7月7日の夜に豊作を祈願して神様にお祈りをしていたことが合わさり、”七夕”と呼ぶようになったそうです。
笹の葉に短冊をかざるのは、竹や笹は神聖なものとして大切に扱われており、笹(竹)は、根強く、繁殖力も強く、風雪寒暖にも強いので昔から神事などにも使われるほどでした。
ですから、七夕の願い事も、神聖な笹(竹)に吊るすようになったようです。
皆様のお願い事も叶ったでしょうか?

ある営業社員の一日
こんにちは。営業部です。 今回は近江八幡 新入社員 高山くんの同行レポートです。 近江八幡の営業職として配属されて約半年。 先輩と同行しながら勉強しているところをレポートしてくれました。 高山です。 今日は先輩 山口さん …

高槻ハーフマラソン2016に参加しました!
こんにちは、昨日今日はホントに京都は寒かったですよね。 京都の底冷えを身体で体感しました。 京都支店新入社員の立山です。 さて、数年に一度の大寒波と言われていたその日、1月24日(日)に、高槻ハーフマラソン2016に参加 …

新入社員の驚き~展示会のご案内も兼ねて~
こんにちは。現在、京都支店で研修中の新入社員、井田と申します。 今回初めて社員ブログを担当させていただきました! 早いもので4月の入社から2か月半も経過しました。 先輩には迷惑をかけておりますがへこたれずに頑張ります! …

ゴールデンウィーク オススメの京都観光
夏も近づく八十八夜♪ こんにちは。営業部可児です。 さて、ゴールデンウィークのご予定はお決まりでしょうか? まだの方、近場でお考えの方には京都駅周辺の最新おすすめスポットをご紹介します。 言わずとしれた世界遺産 東寺(教 …

新生活のご準備はお済みですか?
3月になって、寒いといっても陽射しは春めいてきましたね 春といえば、進学・就職・転勤などなど、そろそろ引越しの準備をされている方も いらっしゃるのではないでしょうか? 新生活で生活用品を新たに購入される方、買替えされる方 …